

SIZUKU FARM
雫 耕輔さん
Profile
1977年生まれ。アパレル会社で20年以上勤務後、同会社の農業部門に配属され、農業に携わる。2022年7月にSIZUKU FARMを設立し、美山に移住。お米やさつまいもを中心に農業を営む。

まちにはない「つながりの強さ」を実感しています

Point
移住までの経緯アパレル勤務
↓
同会社の農業部門へ配属。美山で農業に携わる。
↓
農業での独立を決断。美山へ移住。
南丹市の北部に位置する美山町鶴ヶ岡。のどかな農村風景が広がる場所で笑顔で出迎えてくださったのは雫耕輔さん。雫さんは2年前にご夫婦で南丹市に移住され、農業を営まれている。元々アパレルの仕事をされていたが、同じ会社の農業部門に配属されて美山で働くことになり、そこから農業に関わりができたそう。
「農業をやるうちに、農業で自立できそう!自分でやれそう!と思いました。昔から『自分でやる』ということに興味はあったんですが、現実的には考えていなくて。農に携わるようになって4~5年目に、今後のことを考えて、やるなら面白い方に進みたいと思い、独立することを決めました。地域の人とも仲良くなっていましたし、住むならここがいいなと思いました。」
「農業をやるうちに、農業で自立できそう!自分でやれそう!と思いました。昔から『自分でやる』ということに興味はあったんですが、現実的には考えていなくて。農に携わるようになって4~5年目に、今後のことを考えて、やるなら面白い方に進みたいと思い、独立することを決めました。地域の人とも仲良くなっていましたし、住むならここがいいなと思いました。」
移住して感じたのは、まちにはない「つながりの強さ」だと言う。
「移住してすぐに入団した消防団で一気につながりが広がりました。消防団に入ると、Uターン者も割といて、同年代のつながりができました。地域にはたくさんの役や日役(共同作業)など地域の行事がありますが、僕は地域の人と仲良くなりたいと思っていたので、できるだけ積極的に参加するようにしていました。色々参加するうちに会社とは違う新しいコミュニティができて美山に来てよかったと感じます。あと、つながりの面で言えば、行政との付き合い方が変わりました。色々と相談に乗ってもらって、こんなに仲良くなれると思っていなかったです。生活していくなかで色んなつながりが大切になりますし、移住前に知っておくといいこともたくさんあるので、まずは気になったことがあれば市役所に問い合わせてみて、そこからつながりを拡げていくのが大事だなと思います。」
「移住してすぐに入団した消防団で一気につながりが広がりました。消防団に入ると、Uターン者も割といて、同年代のつながりができました。地域にはたくさんの役や日役(共同作業)など地域の行事がありますが、僕は地域の人と仲良くなりたいと思っていたので、できるだけ積極的に参加するようにしていました。色々参加するうちに会社とは違う新しいコミュニティができて美山に来てよかったと感じます。あと、つながりの面で言えば、行政との付き合い方が変わりました。色々と相談に乗ってもらって、こんなに仲良くなれると思っていなかったです。生活していくなかで色んなつながりが大切になりますし、移住前に知っておくといいこともたくさんあるので、まずは気になったことがあれば市役所に問い合わせてみて、そこからつながりを拡げていくのが大事だなと思います。」

Point
お気に入りの場所・モノ道の駅の産地直売所「ふらっと美山」で売られている美山地鶏
隣の集落の方を交えた定期的に集まる会

実際に暮らしてみて、困ったこと・苦労したことを伺った。
「やっぱり雪が一番大変でしたね。移住前は大丈夫だろうと思っていましたが、全然大丈夫じゃなかったです。(笑)氷点下の日には、水道が凍結してしまって、まちでは経験していなかったことだったので戸惑いました。地域の人に『アホやな~、あんた』と言われつつ、対策を教えてもらって助けてもらいました。地域の方とのつながりは大切だなと改めて実感しました。あとは、広報の方法が基本紙なことです。まちにいたときも回覧板がありましたが、あまり見ていなかったんです。でも、ここでは日役や地域の集まりのことなど大切な情報がたくさんあるので、見逃さないように気をつけています。」
「やっぱり雪が一番大変でしたね。移住前は大丈夫だろうと思っていましたが、全然大丈夫じゃなかったです。(笑)氷点下の日には、水道が凍結してしまって、まちでは経験していなかったことだったので戸惑いました。地域の人に『アホやな~、あんた』と言われつつ、対策を教えてもらって助けてもらいました。地域の方とのつながりは大切だなと改めて実感しました。あとは、広報の方法が基本紙なことです。まちにいたときも回覧板がありましたが、あまり見ていなかったんです。でも、ここでは日役や地域の集まりのことなど大切な情報がたくさんあるので、見逃さないように気をつけています。」

仕事面では、アパレルから農業とかなり変化があった雫さん。実際にどう感じておられるのか、仕事としての農業の魅力についてお話を伺った。
「最初は、種からこんなものが出来るんや!って驚きでした。いちから自分の手で作らなければいけないので、それが面白いなと感じました。答えがあってないようなものなので、自分で考えなくちゃいけない、それが自分には合っていたんです。自分で作って、自分で食べる。収穫の瞬間はやっぱり嬉しいです。自分で何かをやろうと思ったのは農業が初めてでしたね。ただ、天候に左右されたり、獣害があったり、大変なこともたくさんあります。あと、農業を仕事としてやっていくには、自分で作って、自分で営業しなくちゃいけない。なかなか厳しいです。それが楽しさに変えられて、農業で食べていければいいですよね。販路が確保できれば、農業はとてもオススメです。自分と同じような年代の人が農業をしにやって来てほしいですね。」
「最初は、種からこんなものが出来るんや!って驚きでした。いちから自分の手で作らなければいけないので、それが面白いなと感じました。答えがあってないようなものなので、自分で考えなくちゃいけない、それが自分には合っていたんです。自分で作って、自分で食べる。収穫の瞬間はやっぱり嬉しいです。自分で何かをやろうと思ったのは農業が初めてでしたね。ただ、天候に左右されたり、獣害があったり、大変なこともたくさんあります。あと、農業を仕事としてやっていくには、自分で作って、自分で営業しなくちゃいけない。なかなか厳しいです。それが楽しさに変えられて、農業で食べていければいいですよね。販路が確保できれば、農業はとてもオススメです。自分と同じような年代の人が農業をしにやって来てほしいですね。」
最後に今後やってみたいこと・挑戦してみたいことを伺った。
「今年は挑戦して1個加工品を作ってみたので、今後は加工品により注力し、ラインナップを拡げていきたいです。あとは、卸先もしっかり確保していきたいです。まずは美山から自分の農業を発信していきたいですね。これはまだまだ先の話ですが、まちでも自分が作ったものを売れたらいいなと考えています。まちの方にもコミュニティがあるので、そこで色んな情報を得つつ、美山のコミュニティも大切にしていきたいですね。」
人とのつながりを大切に、少しずつ輪を拡げながら、雫さんの農業での新たな挑戦は続く。
「今年は挑戦して1個加工品を作ってみたので、今後は加工品により注力し、ラインナップを拡げていきたいです。あとは、卸先もしっかり確保していきたいです。まずは美山から自分の農業を発信していきたいですね。これはまだまだ先の話ですが、まちでも自分が作ったものを売れたらいいなと考えています。まちの方にもコミュニティがあるので、そこで色んな情報を得つつ、美山のコミュニティも大切にしていきたいですね。」
人とのつながりを大切に、少しずつ輪を拡げながら、雫さんの農業での新たな挑戦は続く。


Message
移住を考えている人へ
移住を考える際、地域とうまく馴染めるだろうかと心配される方が多いと思いますが、自分から色々動いてみると、地域の色んなコミュニティに入れて楽しいです。また、移住後のリアルを知っておくと色々考える材料になると思うので、行政の方などに問い合わせをしながら情報を集めていくといいと思います。